午前4佐藤訪米監督『NEVER MIND DA 渋さ知らズ 番外地篇』

2023年4月1(土)日より 新宿K’s cinemaほか全国順次公開!
Twitter
INTRODUCTION
1989年結成以降、中心人物である不破大輔を除き離合集散を繰り返しながら、現在も活動を続ける孤高の世界的ビッグバンド「渋さ知らズオーケストラ」。フリージャズを基調としつつ、ダンサー、役者などが舞台を彩り、総勢30人を超える熱狂的かつカオスなステージは唯一無二だ。本作は、不破自身がその原点や印象深いエピソードを語るとともに、黎明期の元メンバーたちがこのバンドで過ごした時間と演奏を振り返りつつ、謎に包まれた「渋さ知らズ」の実像に迫るドキュメンタリーである。
元メンバーでもある佐々木彩子が、ナビゲーターとして渋谷毅、林栄一、のなか悟空、加藤崇之、山本精一、不破大輔らジャズ・アバンギャルドシーンのレジェンドたちと対話を重ね、彼らとその場でセッションを繰り広げるのは本作の見どころのひとつ。監督を務めたのは、2019年に音楽史に名高い京都大学西部講堂での「渋さ知らズオーケストラ〜天幕講堂渋さ西部大祭」を記録した佐藤訪米。渋さ知らズ結成当時から不破と交流を続け、30年の歳月を経て遂にこのドキュメンタリーに結実した。
「渋さ知らズ」とは何か―? それはひいては集団とは、個とは、自由とは、愛とは何かを問うことでもある。夢こそまこと、消えてはあらわれ、そして何度でも生まれる「渋さ知らズ」≒不破大輔が、探求し続ける音楽と生き方を是非、見届けて欲しい。
DIRECTOR'S STATEMENT
2019年、結成30周年をむかえた「渋さ知らズ」。
京大西部講堂におけるライブ撮影に始まった今回の作品は、不破大輔さん、佐々木彩子さん、私と、三者の視点をあわせて渋さ知らズの軌跡をふり返るとともに、次なる“渋さ”の展望を垣間見たものです。ミュージシャンたちは撮影当時のコロナ渦、ライブ活動もままならない状況でした。ライブハウスはもちろん、飲食業や劇場をはじめ、ほとんどの業種において厳しい時期だった。皆が皆、生活することを脅かされていたのです。私たちが表現できることはなにか。それはなりふり構わず「生きる」ということでした。すなわち“ライブ”です。すべての生きる人々に忘れて欲しくない一瞬です。
佐藤訪米
PROFILE
佐藤訪米さとう・ほうべい
監督
1969年生まれ、兵庫県出身。15才の時はじめて8mm映画を作る。
89年、8mm短編『West Riverに浮かんだSax奏者の叫び』を監督。フェダインの磔磔ライブで初上映。つづく『錆色の河に沈む太陽の詩人に口無し』(92年/8mm)は、中野武蔵野ホール、名古屋シネマテーク、シネ・ヌーヴォ梅田などで上映される。
その後、福居ショウジン監督、日活出身の鴨田好史監督の助監督を務める。ふたたび監督した『なまにえの鬼の都や渋さ知らズ』(94年/8mm)は、93年の渋さ知らズオーケストラ初の関西ツアーを追った実録ライブ映画。また、松井良彦監督とチームを組み、太秦の撮影所スタッフらと自主製作した監督作品・16mm劇映画『京極真珠』は97年全国劇場公開。音楽は不破大輔。99年にかけて上映ツアーとアンコール上映を継続した。
2000年、京都祇園で「中華そば みみお」創業。17年より映画、音楽、演劇等の複合企画「勝手にみみロック・フェスティバル」をプロデュース。現在、本作の姉妹編となる実録ライブ映画『続・なまにえの鬼の都や渋さ知らズ』の製作準備中。
佐々木彩子ささき・あやこ
出演
1975年生まれ、東京都出身。2歳で自由にピアノを弾き唄う楽しさに目覚め、武蔵野の自然の中、音楽と本と映画に親しみながら育つ。95年、大駱駝艦舞踏手だった星野建一郎らと舞踏グループ『大豆鼓ファーム』を結成。初期は東京の路上でゲリラライブ、後に洞窟や森や川や田んぼなど野外に巨大な舞台を建築、毎年ひとつの作品を作り、公演を行った。
踊る人形作家の村上三月主宰『イヌイットイヌーク』で音楽担当。
96年から約8年間、「渋さ知らズ」で活動。バンド内の愛称はCHAN。大小編成の日々のライブ、天幕旅、フジロックフェスティバル、欧州ツアーなど、怒涛の日々を過ごす。『CHAN BAND』では国内、ドイツメールスジャズフェスティバル、ロシアでライブ。不破大輔、山本精一との3人ユニット『ザ・トリオdeフォークジャンボリー』ではフジロックフェスティバル苗場食堂でライブ。その他劇団風煉ダンス舞台『悪漢』『快速船』『アンデルセンの卵』、映画『ひかりのおと』(11年)『新しき民』(15年、共に山﨑樹一郎監督)で音楽担当、大人計画舞台『ニンゲン御破算』(18年)に楽曲提供。
不破大輔ふわ・だいすけ
出演
フリージャズのベース弾き。「渋さ知らズ」主宰。
「風煉ダンス」「翠羅臼」「呉一郎」「発見の会」「戌井昭人」などのアングラ芝居劇音楽作曲演奏。
「フェダイン」、「渋さ知らズ」、佐々木彩子『あおいとこ』『空』、南波トモコ『おっぱい』、玉井夕海『Mother Sun』などアルバム制作多数。最近はギター片手に歌うこともあります。
渋さ知らズオーケトラ
出演
1989年、アングラ創造集団“発見の会”の公演「リズム」の劇伴を依頼された不破大輔が、「客席が空席だらけでみっともないので、バンドマンをたくさん集めて埋めてほしい」との提案を受け、結成。そして吉祥寺曼荼羅にて初ライブ。ダンサーチームも帯同し、ジャズ、ロック、フォーク、歌謡曲など多彩な音楽性を備えたバンドに発展。93年4月1日に初音源を発表。舞台美術家も加わり、巨大なオブジェがステージに登場するようになる。94年以降“天幕渋さ”と呼ばれる全国テント公演を実施。そして98年から数年にわたりワールドツアーを開始、ヨーロッパを中心に各国を巡業。2001年にはフジロックフェスティバルに初出演、絶賛を浴びて常連となる。またライブアルバム『渋旗』を発表。2006年、ベストアルバム『渋全』をエイベックスから発売し、メジャーデビュー。現在もライブを軸に精力的に活動中。
出演
渋谷毅しぶや・たけし
林栄一はやし・えいいち
加藤崇之かとう・たかゆき
大友良英おおとも・よしひで
山本精一やまもと・せいいち
のなか悟空のなか・ごくう
スズキコージ 
片山広明かたやま・ひろあき
金平茂紀かねひら・しげのり
渡部真一わたべ・しんいち
戌井昭人いぬい・あきと
山下敦弘やました・のぶひろ
高岡大祐たかおか・だいすけ
登敬三のぼり・けいぞう
伊郷俊行いごう・としゆき
COMMENT
現象としての渋さ知らズを最奥から捉えた魂のドキュメンタリー。
メンバーとゲスト陣による濃密な証言と演奏で、
多様な角度からこの表現集団の無頼で狂騒的で情熱的な三十余年に渡る道行きが
浮き彫りにされてゆく見どころだらけの百二十九分だが、
不破さんが「我々が抱える暴力性をいかに超克するか」というニュアンスの言葉を
口にしたシーンが数日たっても胸に杭のように突き刺さったままだ。
もっと言えば「渋さの、アングラの暴力性」という言い回しだった。
表現者全員、避けては通れない重要な問いだが、
わざわざ自分の映画でこんな発言をする者は少ない。痺れた。
不破さんにとってこの伝説的なグループはあくまでも現在であり、
越えて行くべき課題を背負った明日への舟なのだ。
WE KNOW NOTHING, NEVER BE COOL.
七尾旅人
シンガーソングライター
人間の苦しさや葛藤から生まれてくる
「うた」を正面から描いた映画だと感じた。
映像を見ながら京大吉田寮を思いだす。
混沌が、自由が、生がぶつかりあうような場が、
社会から加速度的に失われていくなかで、
潮風の下で響く「青空」はひとつの希望だ。 
青波杏
作家
渋さ知らズは「場」だ、と不破大輔は語る。
かつて土星人サン・ラーが「スペース」の重要性を訴えたことを思い出す。
無闇に意味で塗りつぶされるための余白ではなく、
その名の通りスペースは無限に開かれていなければならないと。
日本から子供たちの遊ぶ「空き地」が消滅しつつあるように、
何でもありな「スペース」を確保することは難しい。
しかし曖昧で、寛容で、用途不明な「場」にこそ、
アナーキーな「個」がバラバラに寄せ集まって梁山泊となることを、
この映画を観る者はまざまざと見せつけられるだろう。 
後藤護
暗黒批評
調子良さそうな人間が一切出て来ない。
なんか信じられるなと思った。
2019年の京大西部講堂でのライブ撮影がうまく行っていたなら、
こういう映画にはなってなかっただろう。
失敗から生まれた成功。
いや、失敗とか成功とか、どうでもいい。
世界を変えたいんや(by不破大輔)
渋さ知らズは常に運動体としてあって、
歴史と時代と現在の緊張関係の中でしか僕らの前に現れない。
この映画もそうで、常に世界の一歩手前にいて、何かに向かっている。
瀬々敬久
映画監督
好きな人がいっぱい出てた!
好きな人たちのいい音楽がいっぱい鳴ってた!
山本直樹
漫画家
得体の知れない巨大なバンドである渋さ知らズにかかわる人達が
代わる代わる話してセッションする姿から、
生きた人間と音楽が直結していることを感じます。
オールスターなので豪華なオムニバスライブを見て得した気分にもなります。
岩出拓十郎
ミュージシャン/本日休演
ドキュメンタリーというより、
渋さ知らズなる「場」を行き交った人々の個別的な繋がりの記録である。
その意味で本作は、渋さ知らズと不破大輔の物語であると同時に、
佐々木彩子の物語でもあり、
そして彼女が言葉を交わした複数の人々の物語でもある。
細田成嗣
ライター/音楽批評
※劇場用パンフレット寄稿文より一部抜粋
走馬灯並みの「渋さ知らズ」情報が音楽と共に押し寄せてきた。
ギリシャ神話のように個性的な登場人物たち。
監督がその一人一人に会いに行っている事実に泣けてくる。
この映画で何歩歩いたんですか?沢山の顔たちの中で、
不意に現れた海の映像が爽やかだった。
不吉霊二
漫画家
映画の中で放つ佐々木彩子の淫靡な透明感が半端なかった。
途方もなく大きな群衆のなかで、
彼女が放つ自然体のエロスが映画にスパイスを与えている。
生々しく美しい静寂が激しさの中でやさしく蠢いていた。
紅子
色街写真家
想いが収まらず、溢れ出た人間らしさ、
穏やかで無い空気、そうしたものまでを含んで、
形とし、希望的な要素を見つけようとする。
そんな映画でした。
映し出される方々の貫き切るその姿、天晴です。
石井モタコ
オシリペンペンズ
祝祭は歓喜と熱狂のうちに終わる。
次の祝祭を迎えるために。
「渋さ知らズ番外地篇」は祝祭と祝祭の隙間から
「渋さ知らズ」を客観視することで我々の歩むべき道を指し示す。
あらゆる権威と権力は腐敗する。それは暴力という後ろ盾があってこそ成立するものだからだ。
佐々木彩子がダンドリスト不破大輔とアルコールの海の中を泳ぎながら、
不破大輔から引き出した「暴力的であることを超えて、世界を変えよう」との言葉がすべてを物語っている。
映画は佐々木彩子によるインタビュー、渋さ知らズ重鎮ミュージシャンと佐々木彩子とのフルセッション映像、
過去のライブ映像、一瞬挿入されるショット映像が縦横無尽かつ重層的に織り込まれ、
あっという間に二時間が過ぎる。 渋さ知らズとの音旅を終えて我々は気付く。
これは佐々木彩子の映画でもあるのだと。
中神隆夫
こどものほんや/高山 ピースランド
渋さ知らズについてのドキュメンタリーが制作されていたという事実を知ったのは、
取材で京都のライブハウス「磔磔」を訪れていたときに見かけた
小さなフライヤーがきっかけだった。
製作母体である「みみお」は京都のラーメン屋であることを知人が教えてくれた。
事情はよくわからないが、ぐつぐつとスープを煮込む場所であるラーメン屋から、
渋さ知らズのような音楽体のありようを記録した映画が生まれてくるのは
間違っていない気がした。
映画は、監督の佐藤訪米とともに、
メンバーや関係者の証言を聞くインタビュアー役を務める
佐々木彩子(彼女自身も元メンバーだ)を軸に進む。
渋さ知らズとは、離合集散を繰り返しながら変容し続けるビッグバンド?
コレクティブ? いや、リーダーである不破大輔自身の言葉を借りれば“場”なのか。
映画はその成り立ちをすこし紐解いてくれるが、
渋さ知らズそのものをひとつの定義には収めない。
関わった人間の数だけ渋さ知らズという人生があることを、映画は示す。
そして、不破大輔の持つ、
計り知れないほどのロマンチシズムを映し出す。
その思いは、気まぐれで壊れやすいが、鋼のようにしなやかだ。
純粋という言葉は「透明」と同じように扱われるが、
人が純粋な自分に近づけば近づくほど混乱も清濁もまる見えになるのが本当だろう。
映画を見ながらずっと感じていたのは、そんなこと。
ものすごい音楽や途方もない出来事のはずなのに、
手がかかるけど憎めない友人のように誰もがそれを近しく語る。
熱は熱のまま、謎は謎のまま。
この映画を見れば渋さ知らズのすべてがわかる、
ではなく、何にも知らなかったなというスタートラインにようやく立てる。
松永良平
リズム&ペンシル
このドキュメントに描かれた風景が今に伝えることは、
断絶した記憶の橋となることだけではない。
その橋に乗るのは誰だろうかとこの映画は我々に問いかけてくる。
橋を揺らしているのは不破大輔はじめ渋さ知らズの新旧メンバーだろう。
この映画は「この揺れを感じれんのか?」と私を挑発している。
その挑発に私は感謝を返答する。
なぜなら、西部講堂は終わっていなかったことを示してくれたからだ。
取り巻きに囲まれてはならない、サークル化してはいけない、
そんなことを心に刻みながらこの映像美に釘付けになった。
これからこの揺れる橋に乗るのは誰かと私は楽しみで仕方がない。
この映画は、ドキュメント映像とバンド音楽の新たな接点を見出したという点において、
昨今巷にあふれかえる音楽ドキュメンタリー映画の中で抜きん出た評価を受けることになるだろう。
それは芝居舞台と演奏に人生を捧げてきた不破大輔にとっても、
もう一つの夢を叶えるきっかけとなり得るだろう。
この映画は、映画の内容についての対立した議論がたとえ平行線となったとしても、
その平行線はどこか遠くでは一点で交わるだろう、
そんな平行線のロマンティズムを感じる音楽ドキュメントとして後世に渡って評価されるだろう。
田所大輔
京都大学大学院生/西部講堂連絡協議会
THEATER
都道府県 劇場 公開日
長野 松本CINEMAセレクト 上映終了
東京 新宿K’s cinema 上映終了
東京 アップリンク吉祥寺 上映終了
東京 【くにたち映画祭2023】くにたち市民芸術小ホール・スタジオ 上映終了
埼玉 深谷シネマ 上映終了
神奈川 横浜シネマリン 上映終了
神奈川 CINEMA AMIGO – シネマアミーゴ 上映終了
愛知 名古屋シネマテーク 上映終了
大阪 シネ・ヌーヴォ 上映終了
京都 京都みなみ会館 上映終了
京都 出町座 2024/2/2(金)〜2/8(木)
兵庫 元町映画館 上映終了
兵庫 豊岡劇場 上映終了
広島 横川シネマ 上映終了
岡山 表町シェルター 上映終了
福岡 KBCシネマ 上映終了